〜身体の内側からのサインを読み解く〜
ニキビや吹き出物は「ただの肌トラブル」ではなく、身体の内側からのサインであることをご存知でしょうか?
場所ごとに原因となる臓器や生活習慣が隠れており、適切なセルフケアを取り入れることで改善につながります。
この記事では、ニキビ・吹き出物が出やすい部位別の原因とケア方法をわかりやすく解説します。
おでこニキビ=消化器・睡眠の乱れ
原因:胃腸の疲れ、寝不足、甘い・脂っこい食事 ケア:就寝2〜3時間前までに食事を終える、白湯、発酵食品を少量
眉間ニキビ=肝臓・自律神経の乱れ
原因:アルコール・脂質のとりすぎ、目の酷使、ストレス ケア:20分ごとに画面から目を離す「20-20-20ルール」、深呼吸
鼻横・小鼻ニキビ=膵臓・血糖の乱れ
原因:糖質のとりすぎ、食べすぎ、血行不良 ケア:間食はナッツやゆで卵に、食事は野菜からスタート
右頬ニキビ=肺・呼吸器系
原因:呼吸の浅さ、花粉・たばこの影響 ケア:深呼吸、軽い運動で酸素をしっかり取り込む
左頬ニキビ=肝臓・胆のう
原因:肝臓の疲れ、脂質やアルコール過多 ケア:油ものやお酒を控え、緑黄色野菜をプラス
口まわり・あごニキビ=ホルモン・腸内環境
原因:PMS(生理前症状)、便秘、冷え ケア:温かい汁物、根菜、腹巻きや腸もみ
フェイスラインニキビ=ストレス・睡眠不足
原因:交感神経の過剰優位、寝不足 ケア:就寝90分前に入浴、首肩のストレッチ
デコルテニキビ=ホルモン・免疫・リンパ
原因:女性ホルモンのゆらぎ、リンパの滞り ケア:鎖骨まわりをやさしく流す、冷やさない
目まわりの吹き出物=疲労・自律神経の乱れ
原因:目の酷使、睡眠不足、ストレス ケア:蒸しタオルで目を温める、早めの就寝
背中ニキビ=肝・腎の疲れ+皮脂・汗
原因:ストレス、皮脂分泌過多、洗浄不足 ケア:シャンプーやボディソープの洗い残しをなくす、汗は早めにシャワーで流す
お尻ニキビ=血行不良・冷え・摩擦
原因:長時間の座り姿勢、下着や衣類の摩擦 ケア:1時間に一度は立って伸びをする、通気性の良い素材、入浴後は軽く保湿
共通の外側ケア
枕カバーは毎日〜隔日で交換
前髪やヘアワックスの付着に注意 マスクやヘルメットによる摩擦(マスクネ・メカニカ)対策
新しい化粧品は一度に1つずつ導入+パッチテスト
受診の目安(こんなときは皮膚科へ)
強い痛み、膿、発熱、急な悪化 しこりや嚢胞が繰り返す ニキビ痕になりそうなとき
セルフケアと専門的な治療を組み合わせることで、改善がスムーズになります。
AKALAでできること
Total Beauty Salon AKALAでは、外側からのお手入れに加え、
オイルリンパや電気オイル、近赤外線を用いた施術で
血流・気の巡り・自律神経・ホルモンバランスを整えるケアを行っています。
「繰り返す肌荒れを根本から改善したい」
「内側から整えて美肌を目指したい」
そんな方はぜひ一度ご相談ください。
📌 ニキビや吹き出物は「敵」ではなく、身体からの大事なサインです。
毎日の小さなケアと正しい知識で、健やかなお肌を取り戻しましょう🌿
